こんにちは
azmiyのブログへようこそ&おかえりなさいませ
私なりの朗報(知らんがな(笑))
今回はHouse×レシピブログ×フーディーテーブルのコラボイベント【お手軽調味料でひと工夫レシピ】というイベントに参加させてもらっています
いただいた調味料は
GABAN プロブレンドスパイス
House 馨〈KAORU〉
House 印度カリー子監修 スパイスカレーベース
House 辛子明太子ペースト
の4種類
簡単にいろんな味が楽しめるバランスのいい4種類だねだね
今回はこのうちの1種類、GABANプロブレンドスパイスを使って【タラのソテークリームソース仕立て】を作ってみたいと思います
ではではさっそくレシピです
プロブレンドスパイスでタラのソテークリームソース仕立ての材料

4人分
・タラの切り身4切れ
・プロブレンドスパイス 適量
クリームソース
・小麦粉 40g
・バター 40g
・牛乳 600㏄
牛乳の一部を生クリームに置き換えたり、仕上げにチーズを少し加えて溶かしこむと濃厚な仕上がりになります
濃厚好きな方は試してみてもいいかも♪
とは言え、この牛乳、バター、小麦粉だけのレシピもあっさりだけどバターのうまみも感じるかなりよきな配合ですよん♪
プロブレンドスパイスでタラのソテークリームソース仕立ての作り方
1. タラの切り身を水洗いし、水気をしっかりとふき取っておく
魚の臭みをとるための工程です面倒ならスルーしてもOK( ´∀` )でもこのひと手間でさらに食べやすくなるよ
ふつうは塩を振って少しおいて出てきた水分を拭きとって臭み鳥をするんだけど、今回はプロブレンドスパイスを使うので余分な塩分は控えたかったのでこの方法で
2.1のタラの表面にプロブレンドスパイスをふりかける
全体にプロブレンドスパイスがかかっている状態にしてね
3.小麦粉を全体にまとわせ分量外のバターをとかしたプライパンで焼く
両面きつね色になるまで焼いてねタラの身は崩れやすいのであまり触らないようにして焼くとボロボロになりにくいよ
4.クリームソース(ホワイトソース)を作る
牛乳と粉を泡だて器でしっかりまざるまでまぜよう
しっかりとまざったらバターを入れて火にかけて木べらでまぜながらとろみがでるまで加熱したら1つまみの塩を入れたらクリームソースの出来上がり
とろみが強すぎ、ゆるすぎるなどの好みは牛乳の量で調節しよう
5.器にクリームソースをひいてタラのソテーをのせたら出来上がり
もちろん上からかけても別皿にのせてもOK素敵なスタイリングにしていただきましょ
クリームソース(ホワイトソース)を作るとき、バターと小麦粉をなじむまでまぜて…だまにならないように牛乳でのばして…みたいな作り方が普通ですよね
その作り方が慣れているという方はその工程で作ってくださいね
だまになりにくく、かつ、簡単にということで私はこの方法に落ち着きましたが、やり方は一つではないので
自分なりのアレンジでさらにおいしい我が家の味を作っていくのって素敵なことだから
気になる
GABANプロブレンドスパイスってどんなもの?
プロのシェフがおすすめしちゃうほどのこだわりの品質
8種の厳選スパイスと岩塩、調味料を独自にブレンド
味付けがこれだけできまるなんて超便利ですよね~
実際使ってみた感想としては、かなり美味しい(笑)いろんなスパイスを集めることなく、配合にも迷うことなくこの味を手に入れられるなんてありがたい~(笑)
使用スパイス、調味料&産地
・岩塩[アメリカ産]
・ブラックペパー[マレーシア産他]
・ガーリック[中国産、アメリカ産]
・唐がらし[中国産]
・ローストオニオン[オニオン(中国産)]
・コリアンダー[モロッコ産]
・フライドオニオンパウダー[オニオン(中国産)]
・ホワイトペパー[インドネシア産]
・オレガノ[アルバニア産]
・バジル[エジプト産]
・パセリ[オーストリア産]
肉料理の味が簡単に決まるとのことでしたが、魚にも合うんじゃない?と思わせる香り。タラのソテーを作ってみて確信に変わった( ´∀` )とっても使えるスパイスです
プロブレンドスパイスでタラのソテークリームソース仕立てを作ってみてね

さてさて今回は、House×レシピブログ×フーディーテーブルさんのコラボ企画に参加できて嬉しすでございます。
まだ知らないスパイスがあるんだとしかもめちゃ美味しいなんて…企画に参加できたことに改めて感謝
使うだけで簡単にプロの味に近づけるって嬉しいよね日々食卓が豊かになっていくなあと、いろんなことに感謝の日々でございます
azmiyのブログのブログに最後までお付き合いくださってありがとうございました
またのお越しをお待ちしておりますよお
コメントを残す