何かと人と集まることの多くなる年末年始
手間はなるべくかけずに、美味しいパーティー料理を作りたい方はいませんか?
私は年末年始、イベント時には必ずローストビーフを作ります
下味をしたら後は加熱中ほったらかし
何なら大掃除中に勝手に出来上がっているローストビーフ
ステーキじゃかたく仕上がる外国産のお肉でも低温調理のローストビーフならやわらかく仕上がります
ではさっそく紹介していきましょう
ほったらかしローストビーフの材料

(4人分)
・牛もも 1㎏(500g×2)
・塩 20g
・砂糖20g
・ジッパー付きビニール袋
外国産のもも肉なら脂肪が少なくあっさりした仕上がり、国産の少しお高いもも肉なら少しこってり目に仕上がります。
どちらも美味しいですが、我が家では外国産のほうがあっさりしていてスルスルなくなるイメージです(笑)
ほったらかしローストビーフの作り方
1.下準備に肉に砂糖と塩をすりこみ一晩寝かしておく
前日の夜に下準備するほうが、肉のすみずみまでしっかり味が付付くのでおすすめですが、ちょっぱやで作りたいせっかちさんは下味をつけてから2時間ほど置いて作るのでも構いません。
私はバタバタしたくないのとじっくり下味付けたソース無しローストビーフも好きなので前日仕込みをおすすめします
そのあたりはお好みでどうぞ(^_-)-☆
ちなみに雑菌の繁殖を最小限にするために肉を触るときはビニテ着用しています
家庭料理なのでそこんとこ気にしない人はスルーで(笑)
雑菌の繁殖が心配な夏場にはあまり作りません。ここんとこも自己責任で
2.低温調理器を使い57度2時間45分加熱する
肉をジッパー付きビニール袋に入れ空気を抜いて低温調理します。
この時間は厚さ4㎝のかたまり肉を使って作った時の目安時間です。それより分厚い場合、時間を長くするなど調整してみてください。
3.急冷する
加熱時間が終わったら、それ以上火が入らないように急冷します。
粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やします。冷やして肉を落ち着かせた方がきれいに薄くカットしやすいです。
分厚く切って温かいソースをかけた豪快なアイツも美味しいんだけどね
その辺もお好みで(⋈◍>◡<◍)。✧♡
料理は自由よ
あなたの気持ちの赴くままに
切った時に桜色じゃない!火を入れすぎ!?と驚いた方!
ご安心ください(笑)
お肉は空空気に触れると赤く発色します(⋈◍>◡<◍)。✧♡
ほったらかしローストビーフ2種類のソースの材料
さっぱり野菜ソース
・にんじん 1本
・玉ねぎ 1個
・甘酢 200㏄
・低温調理したときに出た肉汁
・バター 10g
こってり焼き肉たれベースソース
・焼き肉のたれ(味噌ベースがおすすめ) 100㏄
・コチュジャン 大さじ1
・砂糖 大さじ1
・甘酢 大さじ1
ほったらかしローストビーフ2種類のソースの作り方
さっぱり野菜ソース
1.野菜をみじん切りする
2.バターでしんなりするまで炒める
3.甘酢と肉汁を2に入れ水分を飛ばしたらできあがり
暑くても美味しいですが、冷まして味をなじませてからがさらに美味しい。
ローストビーフを多めに作って二日目のソースはこちらにするのが我が家の定番
こってり焼き肉たれベースソース
1.材料をすべて入れひと煮立ちさせる
以上(笑)
みんなが集まる食事会に
ほったらかしローストビーフ2種類のソース作ってみてね
azmiyのブログに最後までお付き合いくださってありがとうございます
美味しいおもてなしを最小限の手間で(笑)
皆様が幸せな年末年始を送れますように。
そして我が家が未来永劫幸せでありますように(笑)
↑↑↑
今年も業の深さをちらりちらりと見せながら(笑)
私はは今日も元気です
では皆さんまたのお越しをお待ちしております
コメントを残す